• Official Site
  • Official Site

学習センター

Home/Documentation/学習センター
Expand All Collapse All
  • 学習センター
    • はじめに
    • 前提知識
      • システム管理者とは
      • 業務改善とは
      • CRMとは
      • Salesforce Platformとは
      • データベースとは
      • UPWARDとは

業務改善とは

46 views 0 Updated on 2023年8月30日

目次

Toggle
  • Introduction
  • 業務改善のアプローチ
    • Level1.運用化(Operationalization)
    • Level2.システム化(Systemization)
    • Level3.仕組み化(Institutionalization)
    • Level4.最適化(Optimization)
    • Level5.イノベーション(Innovation)
    • Level6.デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)

Introduction

システム管理者の心得「5.効率の向上」にある「業務改善」を深掘りしてみましょう。

業務改善とは、業務プロセスを進化させるためのアプローチです。

アプローチには段階的なレベル感があります。

ここで重要なことは、費用対効果の見合う適切なアプローチを選択することです。

業務改善のアプローチ

Level1.運用化(Operationalization)

運用化は、基本的な業務プロセスを確立し、効率的な実行を確保するための段階です。ルールや手順を整備し、一貫性と品質を向上させます。運用化により、人間の判断や手作業に頼らず、定型的な業務を効果的に実行できる体制を整備します。

Level2.システム化(Systemization)

システム化は、情報技術を活用して業務プロセスを自動化し、正確性と効率を向上させる段階です。データベースやソフトウェアアプリケーションを導入し、繁雑なタスクを効率的に処理します。これにより、人的エラーや遅延を減少させることができます。

Level3.仕組み化(Institutionalization)

仕組み化は、業務改善を組織全体に浸透させ、持続可能な変化を実現する段階です。プロセスの標準化やベストプラクティスの共有を通じて、業務改善が組織の文化として受け入れられるようにします。この段階では、改善が個別のプロジェクトだけでなく、組織のDNAとして定着します。

Level4.最適化(Optimization)

最適化は、既存の業務プロセスを洗練し、効率性と効果性を高める段階です。データ分析や改善活動を通じて、ボトルネックやムダを特定し、業務全体を最適化します。持続的な改善を維持しながら、競争力を向上させることが目指されます。

Level5.イノベーション(Innovation)

イノベーションは、新しいアイディアやテクノロジーを取り入れて業務を根本的に変革する段階です。従来のやり方にとらわれず、大胆なアプローチを追求し、競争力を維持または強化します。組織の柔軟性と創造性が求められます。

Level6.デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)

デジタルトランスフォーメーションは、デジタルテクノロジーを活用して組織全体を変革する段階です。ビジネスモデルやプロセスの再構築を通じて、顧客体験や効率性を向上させます。デジタル文化の確立と組織のビジョンの再定義が重要です。

これらの進化レベルは、組織が業務改善を進める際に考慮すべきステップを示しています。組織の状況や目標に応じて、適切な進化レベルを選択し、段階的に取り組むことが重要です。

この記事はお役に立ちましたか?

Yes  No
Previously
システム管理者とは
Up Next
CRMとは
Company
  • UPWARD, Inc.
  • Copyright 2025 UPWARD, Inc. All Rights Reserved.