Introduction
[地図一覧:]の[新規地図:
]と[編集:
]について説明します。
[新規地図:]と[編集:
]では、新たな地図設定の作成や、作成済みの地図設定を編集します。

画面要素
基本
名称 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
削除 | ![]() | 地図設定を削除します。 |
IDコピー | ![]() | 地図のIDをコピーします。 |
プレビュー | ![]() | 地図のプレビューの表示/非表示を切り替えます。 |
名前 | – | 地図名を入力します。 |
オブジェクト | ![]() | 地図を作成するオブジェクトを選択します。 |
ロケーション項目 | ![]() | ロケーション項目を選択します。 |
表示項目
名称 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
項目を追加 | ![]() | [表示項目]タブ, [フィルター]タブで、項目を追加します。 |
項目を上へ | ![]() | [表示項目]タブで、項目を上に移動します。 |
項目を下へ | ![]() | [表示項目]タブで、項目を下に移動します。 |
フィルター
名称 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
所有者 | – | ・すべての{オブジェクト名}:すべてのレコードを表示対象にします。 ・所有する{オブジェクト名}:利用ユーザーが[所有者]のレコードを表示対象にします。 |
項目を追加 | ![]() | フィルター条件を追加します。 |
削除 | ![]() | フィルター条件を削除します。 |
スタイル
名称 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
デフォルト設定 | – | デフォルトの[色], [シンボル], [サイズ]を設定します。 |
色 | – | [色]の[クラス分け項目]と[色]を設定します。 |
サイズ | – | [サイズ]の[クラス分け項目]と[サイズ]を設定します。 |
シンボル | – | [シンボル]の[クラス分け項目]と[サイズ]を設定します。 [シンボル]には、任意の画像をアップロードすることが可能です。 |
項目を追加 | ![]() | 項目を追加します。 |
削除 | ![]() | クラス分け条件を削除します。 |
公開仕様
[シンボル]での画像アップロードには、以下の仕様があります。
・画像のアップロードおよび削除には、[すべてのデータ編集]権限が必要です。
・アップロード可能な画像数は、最大50ファイルです。
・2GBを超える画像は、アップロードできません。
・推奨される画像フォーマットは.jpeg
, .jpg
, .png
, .gif
です。
・画像の縦横幅が120pxを超える場合、縦横比は維持し、長辺が120pxになるように画像サイズを補正します。
制限
[プラン]は[シンボル]の表示に非対応です。
[シンボル]が設定された地図を[プラン]で選択した場合、[色]と[サイズ]設定のみが反映されます。
エリアフィルター
名称 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
削除 | ![]() | [エリアフィルター]タブで、設定済みのエリアを削除します。 |
円 | ![]() | 地図上に、[エリアフィルター]の円を描画します。 |
多角形 | ![]() | 地図上に、[エリアフィルター]の図形(多角形)を描画します。 |
矩形 | ![]() | 地図上に、[エリアフィルター]の長方形を描画します。 |
サークル
名称 | アイコン | 説明 |
---|---|---|
サークル表示を有効にする | – | ・ON:地図上のマーカーを中心として、設定した半径のサークルを表示します。 ・OFF:サークル表示を無効化します。 |
サークル半径 | – | ・固定値を設定する:サークル半径(km)を入力して設定します。 ・Salesforceの項目を使用する:地図を作成したオブジェクトの[数値]型項目の値を使用してサークル半径を指定します。 |
色 | – | サークルの色を設定します。 |
色の濃さ | – | 色の濃さを設定します。 ・濃い ・普通 ・薄い ・なし(枠線のみ) |
制限
[サークル]タブは、[活用ガイド]>[分布地図の一覧]からの[編集:]には表示されません。
[マップ]>[地図選択:]の、[新規地図:
]または[編集:
]から[サークル]タブを設定してください。
公開仕様
・[サークル半径](km)は、小数点第2位まで四捨五入した値で表示します。
・[Salesforceの項目を使用する]では、[数値]型, [パーセント]型, [通貨]型の項目が表示されます。
・[数式]型で、[戻り値のデータ型]が上記いずれかの場合も表示対象となります。
▼手順:新規地図の作成
手順1.[基本]タブの設定
[基本]タブでは、地図を作成するにあたっての基本的な設定を行います。
1.[地図一覧:]をクリックし、[新規地図:
]をクリックします。
2.[基本]タブの[名前]欄に、地図名称を入力します。
3.[データ]欄に、地図を作成するオブジェクトを選択します。
4.[ロケーション]欄に、ロケーション項目を選択します。
手順2.[表示項目]タブの設定
[表示項目]タブでは、マーカーのリスト表示時に表示する項目を選択します。
※.最大20項目まで設定することが可能です。
1.[表示項目]タブをクリックします。
2.表示する項目を選択します。
手順3.[フィルター]タブの設定
[フィルター]タブでは、マーカーのフィルタ条件を設定します。
※.最大10項目まで設定することが可能です。
※.条件を複数設定した場合には、AND条件として動作します。
1.[フィルター]タブをクリックします。
2.[所有者]を設定します。
- [すべての{オブジェクト名}]:オブジェクト内のすべてのレコードを地図上に表示します。
- [所有する{オブジェクト名}]:利用ユーザーが[所有者]に設定されているレコードを地図上に表示します。
3.[項目を追加:]をクリックし、任意の条件を設定します。
- テキスト型:カンマ区切りで複数の値を設定可能です。(例:
東京都,神奈川県,大阪府
) - 選択リスト型:ドロップダウンリストから値の選択が可能です。
- 選択リスト(複数選択)型:ドロップダウンリストから値の選択が可能です。
4.複数の条件を設定した場合には、ロジックを選択します。
- かつ:AND条件
- または:OR条件
- 条件ロジック:任意の条件ロジック
手順4.[スタイル]タブの設定
[スタイル]タブでは、マーカーの色やサイズ、シンボルを設定します。
1.[スタイル]タブをクリックします。
2.[デフォルト設定]セクションで、デフォルトの[色], [シンボル], [サイズ]を設定します。
3.[色]セクションで、色のクラス分け条件を設定します。
[項目]に設定する項目のデータ型によって、条件の設定方法が異なります。
数値型の場合には、[最小値](以上)~[最大値](未満)を設定します。
4.[サイズ]セクションで、サイズのクラス分け条件を設定します。
[項目]に設定する項目のデータ型によって、条件の設定方法が異なります。
5.[シンボル]セクションで、シンボルのクラス分け条件を設定します。
[項目]に設定する項目のデータ型によって、条件の設定方法が異なります。
- [図形]タブ:既定の図形からシンボルを設定します。
- [画像]タブ:任意の画像をアップロードしてシンボルを設定します。
手順5.[エリアフィルター]タブの設定
[エリアフィルター]タブでは、マーカーを表示するエリアを図形で設定します。
1.[エリアフィルター]タブをクリックします。
2.[円:], [多角形:
], [矩形:
]を利用して、任意をエリアを描画します。
手順6.[サークル]タブの設定
[サークル]タブでは、マーカーを中心とした円の表示を設定します。
1.[サークル表示を有効にする]をONにします。
2.[サーク半径]の値を入力、もしくはSalesforceの項目を選択して設定します。
3.[色]を選択します。
4.[色の濃さ]を選択します。
手順7.地図設定の[保存]
1.[保存]をクリックします。